2024-09-17 09:04:15

SITEMAP

体育
2023/06/05 久々野町民ソフトボール大会が行われました
2023/05/12 久々野中バレー部 県大会出場おめでとう!
2023/02/27 アルコピアで町民スキー大会
2023/01/23 少女バレー県大会&中体連スキー全国大会へ出場
2023/01/10 町民スキー教室に参加頂きありがとうございました
2023/01/06 3連休に「町民スキー教室」を行います
2022/10/06 久々野少女バレーが県大会へ
2022/08/01 乗鞍岳へ行ってきました
2022/07/21 全市一斉ラジオ体操が行われました
2022/07/15 町民野球大会を行います
2022/07/04 乗鞍登山参加者募集
2022/05/26 久々野中学校卓球部が県大会へ
2022/02/28 久々野町民スキー大会が行われました
2022/01/31 全国中学校スキー大会出場!
2022/01/11 町民スキー教室がありました
2021/08/23 町内対抗野球大会は中止になりました
2021/03/01 町民スキー大会は中止します
2021/01/29 祝 第70回全国高等学校スキー大会出場!
2021/01/13 町民スキー教室がありました
2020/02/20 久々野中学校女子バレーボール部東海大会出場おめでとう
2019/12/10 第60回久々野町民剣道大会結果
土曜教室
2022/08/02 土曜教室でネームプレートを作りました
2020/08/03 土曜教室でマイバックを作りました
2019/12/10 土曜教室発表会が行われました
子ども会
2024/06/11 久々野地区子ども会育成者研修会がありました
2023/04/14 明日4月15日は久々野リサイクル資源回収です
2020/11/24 リサイクル資源回収にご協力ありがとうございました
2020/08/14 新型コロナ退散!「御母衣地蔵祭」
2020/05/08 久々野の地域の皆さんの力で小・中学生にお弁当を!
2020/04/07 春のリサイクル中止のお知らせ
2020/03/06 3月22日のがんどうちは中止します
2020/03/03 久々野公民館で約1000体のひなさまが飾られています
2019/12/24 60回の記念大会だった高山市子ども会大会
青少年
2023/11/08 高校生に声かけ運動しました!
2023/08/14 第17回 ふなやま川柳 入選作品発表
2023/07/04 今朝は高校生に声かけ運動をしました
2023/06/30 若者活動支援事業補助金が発表されました
2023/05/10 高屹山山開き登山がありました
2022/11/09 青少年声かけ運動
2022/08/12 ふなやま川柳の作品展示を虹流館くぐので
2022/07/05 青少年声かけ運動を行いました
2022/05/06 快晴の中、高屹山登山を行いました
2022/04/14 ふなやま川柳が紹介されました
2021/11/10 登校する高校生に青少年声かけ運動
2021/08/16 ふなやま川柳入賞作品一覧
2021/07/14 高校生に声かけ運動をしました
2020/04/23 高屹山山開き ふれあい市民登山は中止します
2019/12/12 高山地区防犯協会表彰を受けました
久々野の子どもを育てる
2024/06/12 久々野小学校6年生が久々野のお宝めぐり
2024/03/14 虹流館くぐのでがんどうちとつどいの広場におもちゃと絵本をプレゼント。
2024/02/05 三重県南勢小と久々野小が交流
2023/11/21 久々野小のギネスチャレンジが認定されました
2023/10/30 久々野小で「ギネスにチャレンジ!」
2023/09/13 折り鶴のご協力をお願いします
2023/08/23 今日のなかよしランドはプール!
2023/08/04 なんせいくぐの夏の交流会が飛騨版で紹介されました
2023/07/27 三重県南勢小と久々野小の「夏の交流会」
2023/07/07 七夕飾りが虹流館くぐのとJR久々野駅前に!
2023/07/06 高齢者・障がい者福祉・子育て施策に関する市民懇談会
2023/06/07 中学生と高屹山登山
2023/03/08 久々野保育園からカレンダーのプレゼント
2023/03/07 虹流館くぐので「がんどうち」がありました
2022/12/20 授乳室にヒーターが入りました
2022/12/14 虹流館くぐのにクリスマスツリー
2022/10/25 ちびっ子のハロウィンはかわいかった!
2022/10/21 保育園児が描いた「はたらくくるま」が虹流館くぐのに
2022/09/21 久々野小のみなさんか地域や保護者にメッセージ
2022/07/25 子ども釣り教室は楽しかった!
2022/06/27 久々野のお宝さがしvol2
2021/10/27 かわいいお化けがお菓子をもらいにキタ~!
2021/10/04 久々野小学校6年生とお宝探検 Part4
2021/09/15 久々野保育園児が「はたらくくるま」の絵を描いてくれました
2021/09/09 みかんジュース キタ~!!
2021/08/06 アルコピアひまわり園プレオープン!
2021/08/04 なかよしランドでうちわづくりをしました
2021/07/30 明日は子ども釣り教室です
2021/07/14 高校生に声かけ運動をしました
2021/07/13 久々野小学校6年生とお宝探検 Part3
2021/07/08 虹流館くぐのとJR久々野駅に七夕飾り
2021/06/29 大学生と久々野中学校がオンライン交流
2021/03/26 久々野小学校5年生がリンゴの壁新聞を作成
2021/02/10 久々野小学校5年生がりんごジュースのラベルを作ってくれました
2021/02/05 久々野小6年生が久々野のポスターを作ってくれました
2021/01/29 祝 第70回全国高等学校スキー大会出場!
2020/12/18 久々野小学校6年生のお宝探訪!
2020/10/30 久々野小6年生とお宝めぐりをしました
2020/10/27 かわいいお化けが虹流館くぐのにたくさん集結
2020/06/05 山梨地区の横断歩道に黄色い旗を設置していただきました
2020/05/25 子どもたちのお弁当お届け事業は一区切りです
2020/05/22 3回目の子ども弁当
2020/05/08 久々野の地域の皆さんの力で小・中学生にお弁当を!
2020/04/30 久々野まち協で小中学生にお弁当をお届けします
2020/04/07 虹流館くぐの つどいの広場 閉鎖のお知らせ
2020/03/25 道の駅なぎさが期間限定で「中学生以下食事が半額!」
2020/02/13 小学生が小屋名しょうけを学ぶ
2020/02/12 42年続く「海の子山の子交流」がありました
2020/01/21 小学生とお宝めぐり!
2020/01/14 雪不足の中、スキー教室
2019/12/24 60回の記念大会だった高山市子ども会大会
2019/12/17 つどいの広場でクリスマス会が開かれました
情報発信
2023/10/16 令和5年度インスタグラムフォトコン第1回目の入賞作品が決まりました
2023/09/20 飛騨特別支援学校と久々野小PTA母親委員会の展示が行われています
2023/08/17 郵便局で無人販売!?
2023/04/14 カタクリ満開!
2023/04/13 久々野ふるさと公園のミズバショウ
2023/02/13 人気のアップルパイを予約不要で虹流館くぐので販売
2022/10/17 インスタグラムフォトコンテスト入賞作品が決まりました!
2022/09/30 久々野支所で飛騨特別支援学校校外写真展
2022/07/19 虹流館くぐのでFreeWifiが利用できます
2022/04/30 ふれあい市民登山「高屹山山開き」のお知らせ
2022/04/14 片籠のカタクリ
2022/03/11 久々野にも花咲く春がやってきた!
2022/02/17 令和3年度 久々野インスタグラムフォトコンテスト入賞作品発表
2022/01/14 家庭の日写真展と家庭の日図画・ポスター展
2021/11/04 大学生と久々野中3年生が久々野の活性化を考えました
2021/10/20 久々野のインスタフォトコン入賞者発表
2021/10/12 船山に登ってきました
2021/10/04 久々野小学校6年生とお宝探検 Part4
2021/09/22 まつたけ!香りだけ味わう!
2021/09/07 新聞に「りんごさるぼぼ」が紹介されました
2021/08/30 アイドル(!?) 自撮りに挑戦
2021/08/30 コロナ禍でりんごがまた実った!
2021/08/25 久々野のアイドル(!?) と写真撮りません?
2021/08/24 みんなでりんごを実らせよう!
2021/08/18 道の駅なぎさ情報館にリンゴの木が登場!
2021/08/10 ひまわり園でハーバリウムを販売しています
2021/07/13 久々野小学校6年生とお宝探検 Part3
2021/06/29 大学生と久々野中学校がオンライン交流
2021/06/18 6月も半ばを過ぎたというのにカワアイサがまだいる
2021/05/12 羅生門で切り落とされた鬼女の腕が由来 「ラショウモンカズラ」
2021/04/22 久々野まち協の総会が行われました
2021/04/20 果樹園で桃の花が咲き始めました
2021/04/15 桃の花咲く「久々野支所」
2021/04/08 春の花咲く!
2021/04/05 もう桜咲く!
2021/03/04 びっくり! 祝 宮峠トンネル開通ひなさま
2021/03/03 輝く久々野をパチリ!
2021/02/22 春が来た!
2021/02/12 令和2年度インスタフォトコン後期入賞作品
2021/02/05 久々野小6年生が久々野のポスターを作ってくれました
2021/01/25 「久々野をパチリ」中学校3年生の写真展
2020/12/26 アルコピアスキー場がOPENしました!
2020/12/18 久々野小学校6年生のお宝探訪!
2020/12/10 ハーバリウムとしめ縄作り講座でした
2020/11/11 多摩大学が久々野へ来訪。様々な提言を頂きました
2020/11/06 宮峠トンネル開通日が発表されました
2020/11/04 船山に雪の便り
2020/10/26 紅葉が深まってきました
2020/10/07 インスタフォトコン第1回目審査がありました
2020/07/21 JR高山本線全線開通
2020/07/20 多摩大学・帝塚山大学のプレゼンテーション発表会
2020/04/24 今年もインスタフォトコンで飛騨牛ゲットしよう!
2020/04/17 地名の由来であるカタクリが見ごろ
2020/02/25 久々野のインスタフォトコン入賞作品発表
2019/12/10 SNS講演会はめっちゃ面白かった!
福祉
2023/07/06 高齢者・障がい者福祉・子育て施策に関する市民懇談会
2021/11/09 高齢者弁当配布をしました
2021/06/11 日本ユネスコ協会連盟から感謝状をいただきました
2020/09/08 お弁当お届けしましたよ!
2020/09/02 お弁当の注文承ります
2020/08/05 高齢者にお弁当をお届けしました。
2020/06/23 60才以上の方を対象に「お弁当の注文」を取ります
2019/12/11 国府町の長寿会とコミュニケーション麻雀
安心・安全
2024/04/19 久々野町連合町内会が行われました
2024/01/05 久々野支所で「令和6年能登半島地震」募金の受付を行っています
2023/09/06 高山市総合防災訓練
2023/01/05 高山市消防団出初め式
2022/11/08 火災予防作品が展示されています
2022/10/03 高山市防災訓練
2021/10/20 防災リーダー養成講座を行いました
2021/10/11 大西で耐震型地下防火水槽引渡式
2021/08/14 久々野南部に避難指示が発令されました
2021/01/06 消防出初め式
2020/12/10 ハーバリウムとしめ縄作り講座でした
2020/07/31 国道41号迂回路では速度を落として通行願います
2020/07/01 高齢者向けのお弁当をお届けしました
2020/06/09 久々野支所に岐阜県感染警戒QRシステムが導入されました
2020/06/05 山梨地区の横断歩道に黄色い旗を設置していただきました
2020/01/06 雪の消防出初め式
2019/12/19 これで新年が彩り豊かに!
2019/12/18 市長・議長に「石浦バイパス早期着工」の要望書を提出しました
2019/12/16 交通安全週間まっただ中です
2019/12/12 高山地区防犯協会表彰を受けました
雑記
2023/04/10 高屹山登山道整備をしました
2023/04/03 今日から新年度です
2023/03/09 春の花咲く
2023/02/22 岐阜県警察音楽隊が久々野へ
2023/01/25 雪かきで疲れました
2022/12/09 積雪深測定装置
2022/08/05 山岳映画の夕べのチケットあります
2022/02/25 虹流館くぐので確定申告相談が行われています
2022/01/14 雪!よう降りました!
2021/12/28 今日が仕事納め
2021/10/01 赤い羽根募金にご協力をお願いします
2021/05/12 羅生門で切り落とされた鬼女の腕が由来 「ラショウモンカズラ」
2021/04/23 ノビタキが目の前に出てきた!
2020/09/15 虹流館くぐのに忘れ物してないですか?
2020/04/02 久々野支所にダンコウバイが香る
2020/03/09 早春の花咲く
2020/02/14 「久々野」と書かれた茂住さんの書が!
2020/01/31 たっぷり試飲のワイン講座
2020/01/28 タンポポ咲く!オオイヌノフグリも!
2020/01/06 久々野地区の新成人を祝うつどいがおこなわれました
2019/12/27 いろんな事があった年でしたね
2019/12/25 虹流館くぐのの大掃除そして門松が・・・
2019/12/23 アルコピアオープンも雪はなく・・・
2019/12/13 受験のお守りすべらない輪を販売しています
文化・伝統
2024/01/04 久々野地区二十歳のつどいが行われました
2023/11/04 久々野町文化展開催中!
2023/10/23 小屋名しょうけ講習会が始まりました
2023/10/18 フライパンでコーヒー焙煎
2023/09/25 転月鑑賞会が行われます!
2023/03/03 虹流館くぐのにおひなさまを飾りました
2023/02/08 久々野公民館で書道展が開かれています
2023/01/24 有道しゃくし・小屋名しょうけに人だかり
2023/01/04 二十歳のつどいが行われました
2022/11/25 第2回有道しゃくし講習会
2022/11/11 有道しゃくし講習会が始まりました
2022/11/03 久々野町文化展が今日から始まっています
2022/10/24 「小屋名しょうけ講習会」が始まりました
2022/09/20 絵手紙&俳句展を行っています
2022/04/19 桂文珍がやってくる!
2022/03/23 小屋名しょうけ講習会が最終回
2022/03/10 有道しゃくし講習会が行われました
2022/03/02 約1000体のひな人形は圧巻!
2022/01/24 小屋名しょうけ、有道しゃくしの様子を見てきました
2022/01/13 今年、最初の有道しゃくし講習会
2021/12/16 素敵なクリスマスコンサートでした
2021/12/10 素敵な寄植えができました
2021/12/08 船山山頂に日が沈む
2021/11/25 ふるさと名人継承講習会3回目でした
2021/11/15 2回目の小屋名しょうけ講習会
2021/11/12 2回目の有道しゃくし講習会
2021/11/08 スズタケ取りに行ってきました
2021/11/04 久々野町文化展が開催中!
2021/07/09 桃源郷寄席2021 笑福亭鶴光がやってくる
2021/03/04 びっくり! 祝 宮峠トンネル開通ひなさま
2021/02/15 「メイドバイ飛騨高山」の認証をいただきました
2021/01/28 今日は有道しゃくし講習会
2021/01/25 二十四日市に小屋名しょうけと有道しゃくしが出店
2020/12/24 年内最終の有道しゃくし・小屋名しょうけの講習会
2020/11/27 第2回コーヒー焙煎講座を行いました
2020/11/13 2回目のふるさと名人継承講習会がありました
2020/10/30 久々野小6年生とお宝めぐりをしました
2020/10/23 有道しゃくし講習会・小屋名しょうけ講習会が始まりました
2020/10/06 小屋名しょうけの材料を確認!
2020/10/05 「日本の伝統文化を次世代へつなぐ」講演会に参加してきました
2020/09/22 久々野町文化展展示作品募集
2020/09/22 有道しゃくし・小屋名しょうけ講習会受講者募集
2020/08/14 新型コロナ退散!「御母衣地蔵祭」
2020/05/12 NHKのホームページに飛騨高山お手玉太郎爺が出てる!
2020/03/04 虹流館くぐので高山市版画年賀状コンクール作品展示
2020/02/13 小学生が小屋名しょうけを学ぶ
2020/01/24 今日は二十四日市
2020/01/23 小屋名しょうけ講習会は順調!
2020/01/15 ワイン講座のお知らせ
2020/01/10 有道しゃくしは品薄気味らしい・・・ 早い者勝ちかな?
2019/12/20 小屋名しょうけの材料さがしに・・・
地域振興
2024/02/16 高山南地域医療センター起工式がありました
2024/01/11 道の駅なぎさの「アップルパイ」は速攻完売!
2023/12/20 虹流館くぐの「大掃除」と「クリスマスツリー」飾り付け
2023/12/12 すべらない輪の取扱を始めました
2023/12/05 久々野町連合町内会と高山市第9次総合計画意見交換会
2023/11/30 第九次総合計画策定に向けた、高山市のまちづくり意見交換会
2023/11/20 三重県南伊勢町の「SUN!3!サンデー!」に行ってきました
2023/10/05 小学校6年生がお宝めぐり
2023/10/04 飛騨高山テレエフエムに中継局設置のお願いに行きました
2023/09/19 ワイン用ブドウの収穫!
2023/09/11 久々野産ワインお披露目会
2023/07/10 映画「木樵」上映会を行いました
2023/06/30 若者活動支援事業補助金が発表されました
2023/06/21 映画「木樵(きこり)」上映会のお知らせ
2023/05/08 第23回ひだ桃源郷くぐのアマゴ釣り大会成績
2023/04/24 久須母橋でこいのぼりが泳いでいます
2023/04/13 ひだ桃源郷くぐのアマゴ釣り大会のお知らせ
2023/04/12 令和5年度第1回連合町内会でした
2023/02/24 久々野中生徒の写真が展示されています
2023/02/21 飛騨高山の名匠に中垣内さんが認定されました
2022/12/19 久須母橋イルミネーションが始まりました
2022/12/05 高屹山の冬じまい
2022/11/21 三重県のSUN!3!サンデー!に行ってきました
2022/11/14 リサイクル資源回収をしました
2022/11/04 道の駅なぎさでりんごの試食会
2022/08/29 トマトジュースの生産が始まったようです
2022/08/10 アルコピアのひまわり見頃
2022/07/25 桃源そばはおいしかった!
2022/07/11 虹流館くぐのに七夕飾り
2022/07/08 久々野駅前に七夕飾り
2022/06/29 大学との連携事業
2022/06/20 きれいな花を咲かせましょう!
2022/04/21 市営スキー場のあり方に関する検討会の説明会
2022/03/16 1万円で1万2千円分のお得なプレミアム商品券発売
2022/03/01 益田川上流漁協で渓流釣りが解禁に
2022/02/18 今日、明日は虹流館くぐのでワクチン接種
2022/01/24 小屋名の空き家を対象に空き家コンテスト開催
2021/12/23 冬至の日の入りを観察した結果!
2021/12/21 道の駅でアップルパイを作っています
2021/12/07 どっちのスキー場が廃止される?
2021/12/06 高屹山登山道の整備をしました
2021/12/03 アマゴの卵を放流しました
2021/11/22 南伊勢町でリンゴを販売しました
2021/11/15 リサイクル資源回収でした
2021/11/05 りんご狩りやってます!
2021/11/04 大学生と久々野中3年生が久々野の活性化を考えました
2021/10/18 JRさわやかウォーキングで久々野のりんごを販売
2021/08/31 今できた無人販売所がめちゃ安い!
2021/08/30 アイドル(!?) 自撮りに挑戦
2021/08/30 コロナ禍でりんごがまた実った!
2021/08/25 久々野のアイドル(!?) と写真撮りません?
2021/08/24 みんなでりんごを実らせよう!
2021/08/18 道の駅なぎさ情報館にリンゴの木が登場!
2021/08/11 アルコピアひまわり園結構花が咲き出しました
2021/08/06 アルコピアひまわり園プレオープン!
2021/07/29 国道41号小坂地内の片側交互通行が解消されました
2021/07/27 久々野の桃の出荷が始まります
2021/07/19 久々野のブドウ畑を見てきました
2021/07/08 虹流館くぐのとJR久々野駅に七夕飾り
2021/05/25 地域情報提供書の箇所を見て廻りました
2021/05/24 JR久々野駅前にプランターを設置しました
2021/05/06 ひだ桃源郷くぐのアマゴ釣り大会でした
2021/04/26 国道41号沿いのごみ拾いに参加しました
2021/04/19 高屹山登山道整備
2021/04/12 リサイクル資源回収にご協力ありがとうございました
2021/02/15 「メイドバイ飛騨高山」の認証をいただきました
2021/02/12 令和2年度インスタフォトコン後期入賞作品
2021/02/10 久々野小学校5年生がりんごジュースのラベルを作ってくれました
2021/02/05 久々野小6年生が久々野のポスターを作ってくれました
2021/01/18 久々野支所で不在者投票を行っています
2021/01/07 岐阜県知事選告示
2020/12/26 アルコピアスキー場がOPENしました!
2020/12/22 アップルパイを作っています
2020/12/18 久々野小学校6年生のお宝探訪!
2020/12/17 高山市のスキー場方針説明会が開かれました
2020/12/07 41号沿いに「ありがとう宮峠トンネル開通」の横断幕を設置
2020/12/07 高屹山の整備に行ってきました
2020/12/04 「ありがとう祝宮峠トンネル開通」の懸垂幕が久々野支所に
2020/11/24 リサイクル資源回収にご協力ありがとうございました
2020/11/18 高山市議会との意見交換会
2020/11/16 三重県南伊勢町で久々野のりんごが瞬く間に完売
2020/11/13 2回目のふるさと名人継承講習会がありました
2020/11/11 多摩大学が久々野へ来訪。様々な提言を頂きました
2020/11/06 宮峠トンネル開通日が発表されました
2020/10/30 久々野小6年生とお宝めぐりをしました
2020/10/23 有道しゃくし講習会・小屋名しょうけ講習会が始まりました
2020/10/19 高山南商工祭最終日に花火が上がりました
2020/10/15 ソフトテニス!県大会もがんばれ!
2020/10/07 インスタフォトコン第1回目審査がありました
2020/10/05 「日本の伝統文化を次世代へつなぐ」講演会に参加してきました
2020/10/02 中秋の名月「転月の丘」で神事がありました
2020/09/23 高山南商工会のお得な「トクチケ」が10月1日から販売されます
2020/09/22 有道しゃくし・小屋名しょうけ講習会受講者募集
2020/08/14 新型コロナ退散!「御母衣地蔵祭」
2020/08/11 第2回久々野まちづくり審議会
2020/07/31 国道41号迂回路では速度を落として通行願います
2020/07/21 JR高山本線全線開通
2020/07/20 多摩大学・帝塚山大学のプレゼンテーション発表会
2020/07/17 JR高山本線 渚~高山間 の運行について
2020/06/29 久々野リサイクル資源回収は7月11日(土)です
2020/05/25 子どもたちのお弁当お届け事業は一区切りです
2020/05/22 3回目の子ども弁当
2020/05/08 久々野の地域の皆さんの力で小・中学生にお弁当を!
2020/05/01 虹流館くぐのに五月飾りが・・・
2020/04/30 久々野まち協で小中学生にお弁当をお届けします
2020/04/24 今年もインスタフォトコンで飛騨牛ゲットしよう!
2020/04/23 高屹山山開き ふれあい市民登山は中止します
2020/04/17 地名の由来であるカタクリが見ごろ
2020/04/07 春のリサイクル中止のお知らせ
2020/03/31 第22回ひだ桃源郷くぐのアマゴ釣り大会中止
2020/03/25 道の駅なぎさが期間限定で「中学生以下食事が半額!」
2020/03/20 ひだ桃源郷くぐのアマゴ釣り大会のお知らせ
2020/03/06 3月22日のがんどうちは中止します
2020/03/04 虹流館くぐので高山市版画年賀状コンクール作品展示
2020/03/03 高山市図書館久々野分館リニューアルしました
2020/03/03 久々野公民館で約1000体のひなさまが飾られています
2020/02/26 虹流館くぐのでリフォームフェア
2020/02/25 久々野のインスタフォトコン入賞作品発表
2020/02/18 打ちたて、ゆでたての桃源そばはうまかった!
2020/02/06 今年の雪上迷路は中止させて頂きます
2020/02/03 アルコピアスノーカーニバルで美味しい縄文鍋
2020/01/31 2月1日の雪上迷路は中止します
2020/01/24 1月25日の雪上迷路中止のお知らせ
2020/01/22 雪上迷路はやるの!やらないの!
2020/01/08 ローソクの明かりを頼りにゴールを目指す
2019/12/26 なぎさのアップルパイはすごい行列ですぐに完売!
2019/12/23 キラキラの久須母橋が登場!
▼カテゴリ無し
2024/09/17 宮笠シンポジウムが行われました
2024/09/11 第57回町内対抗野球大会表彰式が行われました
2024/08/19 子ども会大会でバーベキュー!
2024/08/13 第18回ふなやま川柳入選作品発表!
2024/08/02 三重県南伊勢町南勢小と交流しました
2024/07/29 久々野町民バレーボール大会がありました
2024/07/08 七夕飾りが虹流館くぐのとJR久々野駅前に!
2024/06/20 益田川上流漁協管内で鮎釣りが解禁になりました
2024/06/18 久々野支団大西班が岐阜県消防操法大会出場!
2024/06/14 久々野中学校の生徒と高屹山登山
2024/06/03 飛騨春慶弦楽器出前コンサートがありました
2024/05/20 久々野駅前のプランターの植栽をしました
2024/05/08 高屹山山開きでした
2024/05/07 天気に恵まれたアマゴ釣り大会でした
2024/05/02 緑色の桜「御衣黄(ぎょいこう)」が咲いています
2024/04/30 久須母橋で鯉のぼりが泳いでます!
2024/04/24 久々野まちづくり協議会総会を行いました
2024/04/23 ひだ桃源郷くぐのアマゴ釣り大会の事前申込は明日4/24まで
2024/03/22 有道しゃくし講習会最終回でした
2024/02/22 久々野地域の防災力強化のための意見交換会
2024/01/19 二十四日市に向けて小屋名しょうけ製造中!
2023/12/13 HITS FM の難聴エリア解消の要望を市長に提出しました
2023/12/08 虹流館くぐので防災訓練
2023/11/10 明日は久々野地区の「リサイクル資源回収」です
2023/10/25 虹流館くぐので一足早いハロウイン
2023/08/22 子ども会大会は「バーベキュー」で大盛り上がり
2023/08/16 今週末でアルコピアひまわり園は閉園です
2023/07/30 第60回町民ソフトバレーボール大会
2023/05/18 「封筒」「ゴミ箱」を無料で配布しています
2023/04/28 堤大智さん アジア大会に出場!
2023/03/27 久々野公民館で「がんどうち」がありました
2023/03/17 ダンコウバイ咲く
2023/03/02 益田川上流「渓流釣り」解禁
2023/02/22 町民スキー大会にご参加下さい
2023/02/16 消防ポンプ車が27年ぶりに新調
2023/02/15 3年ぶりの「なんせいくぐの交流」
2023/01/16 書き損じハガキ、ベルマークの回収にご協力を!
2022/10/20 長瀬土建の工事現場に久々野保育園児の絵を展示!
2022/10/14 久々野のカラーマンホール
2022/09/12 転月鑑賞会がありました
2022/07/29 タウンくぐのを発行しました
2022/06/06 久々野町民ソフトボール大会が行われました
2022/05/30 久々野のお宝マップが完成しました
2022/05/13 久々野・朝日・白川郷の混成中学バレーボール部が県大会へ出場
2022/05/02 久々野ふるさと公園の「緑の桜」が少し見頃を過ぎたか!
2022/04/25 3年ぶりに久須母橋に鯉のぼり!
2022/03/22 春分の日の日の入り観察
2022/03/14 小屋名しょうけ講習会がありました
2022/03/09 飛騨高山の名匠認定制度に久々野から榎さんが・・・
2022/02/03 久々野の神社で節分祭が行われました
2022/01/20 久々野地区市議会意見交換会がありました
2022/01/04 久々野地区新成人を祝うつどい
2021/12/25 アルコピアスキー場OPEN式典
2021/12/20 町民登山「日帰り上高地散策」参加者募集
2021/11/26 亀山果樹園のジュースはちょっと違うらしい・・・
2021/11/11 火災予防のポスター、習字の展示をしています
2021/10/25 小屋名しょうけ・有道しゃくし講習会
2021/10/19 久々野中学校1年生と高屹山登山
2021/09/14 消防団の車を新調しました
2021/09/13 道の駅なぎさへは感染対策を万全に!
2021/08/27 今日から緊急事態宣言でアイドルもさみしそう
2021/08/25 お弁当の配食サービスを行いました
2021/08/16 ふなやま川柳入賞作品が発表!
2021/08/02 大賑わいだった子ども釣り教室
2021/07/05 高齢者向け弁当の注文をお受けします
2021/06/30 久々野小学校6年生とお宝探検 Part2
2021/06/15 小学校6年生と久々野のお宝めぐり
2021/06/14 多摩大学、帝塚山大学と事前学習
2021/06/07 カルガモ農法
2021/05/20 オドリコソウとテンナンショウ
2021/04/13 片籠の地名の由来となった「カタクリ」が満開
2021/03/03 久々野公民館でひなさま展が始まりました
2020/12/28 虹流館くぐのの玄関に門松!
2020/12/25 宮峠開通記念カレンダーをいただきました
2020/12/14 宮峠トンネル開通式
2020/12/11 モンデウス・アルコピアの方向性について市の説明会が開かれます
2020/12/11 ハーバリウムとしめ縄作り講座2日目
2020/11/11 青少年育成会が声かけ運動を行いました
2020/11/11 小屋名しょうけ「竹取物語」
2020/10/31 力作ならぶ久々野町文化展
2020/10/16 虹流館くぐのの「忘れ物コーナー」は10月19日が期限ですヨ!
2020/10/13 今月は「和風きのこハンバーグ弁当」でした!
2020/10/12 「コーヒー焙煎講座」がありました。
2020/08/03 久々野支所に七夕飾りが飾られています
2020/07/29 お弁当お届け事業を8/4(火)に
2020/07/15 あららぎ湖-山之口間が通行可になりました
2020/07/07 国道41号 通行止が19:10に解除
2020/07/07 久々野駅前に七夕飾りがお目見え
2020/06/18 飛騨地域医療支援プロジェクト~医療支援の輪を広げよう~ ♯飛騨の医療にエールを
2020/05/18 第3回目 久々野の小・中学生にお弁当をお届け!
2020/05/08 第2回目 久々野の小・中学生にお弁当をお届け!
2020/04/13 虹流館くぐの、久々野公民館の貸し館業務の停止
2020/04/08 虹流館くぐので「なんせい・くぐの冬の交流会」の様子がビデオで流れてます
2020/03/04 「がんどうち」で小さな子がお菓子をもらい満面の笑み
2020/03/01 2020渓流釣り解禁です!
スポンサーリンク


Posted by 久々野まち協 at 2024/09/17