2021年08月18日

道の駅なぎさ情報館にリンゴの木が登場!

先日、多摩大学の学生と久々野中学校の生徒が久々野をどうPRするか考えてくれました。

4つのグループの内の1つが「リンゴの木」をパネルにする提案をしました。
そのパネルに、みんなの願いを貼り付け、たわわに実ったリンゴの木を完成させると面白いというもの。

昨日、リンゴの木のパネルを道の駅なぎさの情報館に設置してきました。
リンゴのシールは道の駅の売店でいただけます。
願い事を書いて、パネルに貼ってたくさんリンゴを実らせてくださいネ!

道の駅なぎさ情報館にリンゴの木が登場!

スポンサーリンク
同じカテゴリー(情報発信)の記事画像
久々野にも少し遅い春がやってきました
令和5年度インスタグラムフォトコン第1回目の入賞作品が決まりました
飛騨特別支援学校と久々野小PTA母親委員会の展示が行われています
郵便局で無人販売!?
カタクリ満開!
久々野ふるさと公園のミズバショウ
同じカテゴリー(情報発信)の記事
 久々野にも少し遅い春がやってきました (2025-04-09 09:56)
 令和5年度インスタグラムフォトコン第1回目の入賞作品が決まりました (2023-10-16 11:37)
 飛騨特別支援学校と久々野小PTA母親委員会の展示が行われています (2023-09-20 09:13)
 郵便局で無人販売!? (2023-08-17 15:25)
 カタクリ満開! (2023-04-14 16:42)
 久々野ふるさと公園のミズバショウ (2023-04-13 09:26)

Posted by 久々野まち協 at 08:59 │情報発信地域振興