スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at
2023年11月08日

高校生に声かけ運動しました!

11月は「子ども・若者育成支援推進強調月間」です

7月に続き、11月8日にJR久々野駅などで登校する高校生に声かけをしました。
久々野まちづくり協議会青少年育成会委員が朝早くから準備しました。

列車やバスで登校する高校生に啓発グッズを手渡しながら「おはよう!」と声をかけると
「おはようございます」と返してくれます。

すがすがしい朝の一コマでした。
久々野交番の職員もお手伝いいただきありがとうございました。


  

Posted by 久々野まち協 at 08:57青少年
2023年08月14日

第17回 ふなやま川柳 入選作品発表

毎年、青少年育成課が行っている「ふなやま川柳」が今年で17回目となりました。
今年のテーマは「今年こそ○○!」(自由題もか可)。

久々野の中学生と高校生107名から266首の作品が集まりました。

8月3日に青少年育成会役員などが集まり審査会を行いました。
いずれも力作で難しい審査でしたが、8月11日の「ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり」に合わせて虹流館くぐので入選作品を発表しました。

最優秀賞は、高校の部がペンネームまかセロリさんの「ありがとう 顔見て言えず 文字で打つ」と中学の部で今井心愛さんの「はじけてる みんなのえがお のーマスク」が選ばれました。応募いただいたすべての作品は、虹流館くぐので8月11日(金・祝)から8月19日(土)まで展示しています。



  

Posted by 久々野まち協 at 09:06青少年
2023年07月04日

今朝は高校生に声かけ運動をしました

朝、学校へ登校する高校生に声かけをしました。
毎年、7月の「「青少年の非行・被害防止全国強調月間」に合わせて行っています。

「おはよう!」と声をかけると「おはようございます」とあいさつを返してくれるところは「さすが久々野の高校生!」です
ここ数年、コロナ禍で、役員のみの小規模で実施してきましたが、今年は、高校生の保護者の皆さんもご協力いただきました。
あまりの人数に、タジタジの高校生も・・・

かわいらしいですね~
都会ではこうは行かないのでは?






  

Posted by 久々野まち協 at 17:22青少年
2023年06月30日

若者活動支援事業補助金が発表されました

高山市が「若者活動支援事業補助金」を発表しました。

対象は、市内で地域の活性化または魅力向上・発信を行う新たな取り組み。
対象団体は、16~35歳未満の若者3人以上を含む団体
助成額は、上限20万円(対象経費の10/10)
募集件数は、10件(越えた場合は抽選により採択を決定)
申込締切は、7月31日(月)

高山市が、若者の活動をなんとかしたいという思いが伝わってきます。

補助対象となる経費は、
報償費 講師等への謝礼、公募展等への入賞者への賞品等
旅費  講師等の旅費、宿泊費等
需用費 消耗品費、チラシポスター等の印刷費、材料費等
役務費 通信運搬費、保険料、チラシ等折込に関する費用
使用料・賃借料 会場使用料、物品の賃借料等

これらの経費が、20万円以内であればすべて高山市が補助します
なんとも太っ腹な補助金です

想定している活動は
●地域の活性化に取り組む活動例
音楽や映画による交流イベント
若者コミュニティづくり
健康ウォーキング
ちょこボラ活動
●地域の魅力向上・発信に取り組む活動例
高山の魅力発信展
地域特産品の特別販売
スポごみイベント
などのようです


  

Posted by 久々野まち協 at 14:38青少年
2023年05月10日

高屹山山開き登山がありました

5月5日(金・祝)に「高屹山山開き登山」が行われました。

コロナ前は、山頂で「山菜天ぷらパーティー」を行っていましたが、
今年は、残念ながらできませんでした。

かわりにスタッフがおいしいドリップ珈琲を入れました。
すがすがしい山の上で飲む珈琲は特別だったそうです。

山頂で「宝探し」もあり、お菓子や木ホルダーがあたると歓声があがりました。

私も行きたかったのですが、ふもとのアマゴ釣り大会スタッフだったので残念でした。

雨予想の天気予報が、晴れに変わり、槍ヶ岳など望めました。

全員無事下山し、楽しい登山となったようです。







  

Posted by 久々野まち協 at 11:47青少年
2022年11月09日

青少年声かけ運動

登校する高校生に声かけ運動を行いました

JR久々野駅や久々野支所前などのバス停で久々野まちづくり協議会青少年育成会スタッフが啓発グッズを手渡し、高校生に「おはよう」とあいさつすると「おはようございます」と返してくれました。

中にはグッズを受け取ると「ありがとうございます」とお礼を言う高校生もいて、良い高校生だなとうれしくなります。
でも朝は苦手なのかギリギリで駅に到着し、電車がホームに入って駆け出す光景も見られました。

冬に向けて寒くなるけど、体に気をつけて頑張って欲しいと思います。


  

Posted by 久々野まち協 at 08:33青少年
2022年08月12日

ふなやま川柳の作品展示を虹流館くぐので

8月3日に第16回ふなやま川柳審査会があり、入賞作品を選びました。

昨日の久々野大花火に合わせて作品展示が虹流館くぐので始まりました。
応募作品それぞれ中高生の個性が表れて見ていて楽しいです。

最優秀賞には、高校3年ペンネームMT.FUJIさんの「お弁当 母の愛情 玉手箱」と中学3年おうしさんの「比べるな 僕には僕の 個性あり」が選ばれました。

作品展示は、8月21日(日)まで行われています。


  

Posted by 久々野まち協 at 08:35青少年
2022年07月05日

青少年声かけ運動を行いました

今日、午前6時半から久々野駅周辺を中心に「青少年声かけ運動」を行いました

7月が青少年の非行・被害防止月間ということで毎年実施しています。
朝早くから、青少年育成委員のみなさんが「おはよう!」と登校する高校生に呼びかけると
「おはようございます」とあいさつを返してくれました。

啓発グッズを渡し、中には「ふなやま川柳応募用紙」も入っています
今年もたくさんのご応募をお待ちしています (^^)/






  

Posted by 久々野まち協 at 09:12青少年
2022年05月06日

快晴の中、高屹山登山を行いました

昨日は「こどもの日」でした
毎年この日に「高屹山山開き」をしています

去年は、雨が降る中、登山をしましたが、今年は快晴!
とても気持ちの良い登山でした。

スタッフ合わせて40名ほどが無事下山することができました。

山頂では、こだわりのコーヒー豆とこだわりの水で入れたコーヒーを淹れてもらい、
残雪の北アルプスなど絶景と一緒に味わいました。
また宝探しをして、登頂記念の「木ホルダー」をゲットした子どもは大喜び!
良いこどもの日になりました。






  

Posted by 久々野まち協 at 11:17青少年
2022年04月14日

ふなやま川柳が紹介されました

岐阜県環境生活政策課が作成した「家庭教育について学ぶ動画」がYouTubeで紹介されています

その中に久々野まち協青少年育成会が取り組んだ「ふなやま川柳」が紹介されています。
いままで様々なお題で中・高生に川柳を考えてもらいましたが、「家族へ」というお題の中から
紹介されています。

見てね!


  

Posted by 久々野まち協 at 16:10青少年