2023年04月10日
高屹山登山道整備をしました
「ふれあい登山友の会」の会員が、土曜日、午後から高屹山登山道整備を行いました。
車でいける最終駐車場の登山口に簡易トイレがありますが、冬季は閉鎖されています。
そのトイレを使用できるようにしてから山頂まで登山道を点検しながら上りました。
途中、アラレのような雪が激しく降ってきてどうなることかと思いましたが、山頂に到着すると一部青空が広がりました。
北アルプスや乗鞍岳、御嶽山は見られませんでしたが、位山三山はしっかり見えました。
会員の一人が「あ~あ、アルコピアも営業を終えちゃった!寂しいな~」と!
60年近く整備されてきたゲレンデは、山の持ち主に返され、草刈りもされないとこの景色も変わるのか!
と少し寂しい感じでした。
登り、下りともに概ね問題ありませんでしたが、沢沿いは少し荒れているところがあり、気をつけて登山をお願いします。
5月5日は「高屹山山開き」です
午前8時にふもとの河川公園から楽しく登山をします。
ぜひご参加下さい。

車でいける最終駐車場の登山口に簡易トイレがありますが、冬季は閉鎖されています。
そのトイレを使用できるようにしてから山頂まで登山道を点検しながら上りました。
途中、アラレのような雪が激しく降ってきてどうなることかと思いましたが、山頂に到着すると一部青空が広がりました。
北アルプスや乗鞍岳、御嶽山は見られませんでしたが、位山三山はしっかり見えました。
会員の一人が「あ~あ、アルコピアも営業を終えちゃった!寂しいな~」と!
60年近く整備されてきたゲレンデは、山の持ち主に返され、草刈りもされないとこの景色も変わるのか!
と少し寂しい感じでした。
登り、下りともに概ね問題ありませんでしたが、沢沿いは少し荒れているところがあり、気をつけて登山をお願いします。
5月5日は「高屹山山開き」です
午前8時にふもとの河川公園から楽しく登山をします。
ぜひご参加下さい。

2023年04月03日
今日から新年度です
今日は、4月3日(月曜日)です
久々野まちづくり協議会の令和5年度が始まります
ぽかぽか天気で気持ちのいいスタートが切れました
虹流館くぐのの桜が咲き始めました
思い出してもこんなに早く桜が咲いた記憶がありません
高山祭の頃には桜は散っているかも?

久々野まちづくり協議会の令和5年度が始まります
ぽかぽか天気で気持ちのいいスタートが切れました
虹流館くぐのの桜が咲き始めました
思い出してもこんなに早く桜が咲いた記憶がありません
高山祭の頃には桜は散っているかも?

2023年03月09日
春の花咲く
このところの暖かさは、3月上旬と感じさせないですね
陽気に浮かれたのか早くも早春の花が咲いています
マンサクの花が国道361号沿いの公園で咲いています
場所は、大西と小屋名境の小さな公園
黄色い細長い花びらが特長です
「まず咲く」からマンサクが名前の由来という説もありますが・・・
大西の熊野神社ではセリバオウレンが咲いています
オウレンの花に似て、葉がセリの葉に似ているのが名前の由来
どちらの花も2月下旬から咲いていましたが、今が盛りです
例年ならば今頃から咲き出すのですが、今年は暖かいので早く咲いたようです
この分だと桜も早そうですね
まさか高山祭で散っている!なんてことはないでしょうね~


陽気に浮かれたのか早くも早春の花が咲いています
マンサクの花が国道361号沿いの公園で咲いています
場所は、大西と小屋名境の小さな公園
黄色い細長い花びらが特長です
「まず咲く」からマンサクが名前の由来という説もありますが・・・
大西の熊野神社ではセリバオウレンが咲いています
オウレンの花に似て、葉がセリの葉に似ているのが名前の由来
どちらの花も2月下旬から咲いていましたが、今が盛りです
例年ならば今頃から咲き出すのですが、今年は暖かいので早く咲いたようです
この分だと桜も早そうですね
まさか高山祭で散っている!なんてことはないでしょうね~


2023年02月22日
岐阜県警察音楽隊が久々野へ
今日は、「高齢者交通安全大学」の閉校式でした。
1年間、交通安全を学ぶとともに実践もし、無事故無違反で終えることができました。
30人ほどが修了証を手にしました。
そしてその後は、岐阜県警察音楽隊が演奏を披露。
なかなか聞くことができないとあって、久々野公民館ホールは満席。
聞き応えのある見事な演奏に、みなさん聴き惚れていましたよ~!

1年間、交通安全を学ぶとともに実践もし、無事故無違反で終えることができました。
30人ほどが修了証を手にしました。
そしてその後は、岐阜県警察音楽隊が演奏を披露。
なかなか聞くことができないとあって、久々野公民館ホールは満席。
聞き応えのある見事な演奏に、みなさん聴き惚れていましたよ~!

2023年01月25日
雪かきで疲れました
気象庁と国土交通省が合同記者会見で「豪雪注意」を呼びかけていましたが、
「降る降る詐欺」で何もなければいいのに・・・
なんて甘い考えを抱いていた自分を恥ずかしく思います (^_^;)
朝ご飯前にみっちり2時間雪かき作業をしました。
途中、2度、除雪機のピンが折れて、取り替え作業を行いました。
よほど雪が重かったのか・・・
それとも自分の作業の仕方が悪いのか・・・
やっと作業が終わった!と思ったら、5cmほど新たに積もってました。
また帰ったら雪かきか・・・!

「降る降る詐欺」で何もなければいいのに・・・
なんて甘い考えを抱いていた自分を恥ずかしく思います (^_^;)
朝ご飯前にみっちり2時間雪かき作業をしました。
途中、2度、除雪機のピンが折れて、取り替え作業を行いました。
よほど雪が重かったのか・・・
それとも自分の作業の仕方が悪いのか・・・
やっと作業が終わった!と思ったら、5cmほど新たに積もってました。
また帰ったら雪かきか・・・!

2022年12月09日
積雪深測定装置
昨日、アルコピアスキー場のゲレンデがほんのり白くなってました。
その前は、ゲレンデ上部が、さらにその前は船山山頂付近が・・・
と、だんだん里に雪の気配が迫っています。
高山市久々野支所裏に積雪深測定装置が設置されています。
これを見てどの程度積雪があったかがわかるようになります。
去年は、何度雪かき作業をしたことか・・・
その前の年は、1度か2度だったので割りに楽でしたが、雪の降り方が気になるところです。
アルコピアスキー場は、今年度で廃止が決まっているので、最後の年くらいは、
良質な雪でスキーを楽しみたいところですが、里には降って欲しくない!
今週末も雪の予報。
寒くなって腰が悲鳴を上げそうな予感がしてます。
さてどれだけ降るのやら・・・

その前は、ゲレンデ上部が、さらにその前は船山山頂付近が・・・
と、だんだん里に雪の気配が迫っています。
高山市久々野支所裏に積雪深測定装置が設置されています。
これを見てどの程度積雪があったかがわかるようになります。
去年は、何度雪かき作業をしたことか・・・
その前の年は、1度か2度だったので割りに楽でしたが、雪の降り方が気になるところです。
アルコピアスキー場は、今年度で廃止が決まっているので、最後の年くらいは、
良質な雪でスキーを楽しみたいところですが、里には降って欲しくない!
今週末も雪の予報。
寒くなって腰が悲鳴を上げそうな予感がしてます。
さてどれだけ降るのやら・・・

2022年08月05日
山岳映画の夕べのチケットあります
9月3日(土)高山市民文化会館で「山岳映画の夕べ」があります
入場には「入場整理券」が必要になります
今日、関係者が来られて久々野まちづくり協議会に「入場整理券」を置いていかれました
整理券には、氏名、住所、体温の記入欄があり、コロナ対策の一環となっています
整理券が欲しい方は、高山市市民文化会館、高山市総合福祉センターなどのほか
久々野まちづくり協議会にもありますよ

入場には「入場整理券」が必要になります
今日、関係者が来られて久々野まちづくり協議会に「入場整理券」を置いていかれました
整理券には、氏名、住所、体温の記入欄があり、コロナ対策の一環となっています
整理券が欲しい方は、高山市市民文化会館、高山市総合福祉センターなどのほか
久々野まちづくり協議会にもありますよ

2022年02月25日
虹流館くぐので確定申告相談が行われています
確定申告はお済みですか?
昨日から「虹流館くぐの」で確定申告相談が行われています。
例年、多くの方が訪れるのですが、今年はやや訪れる人は少なめ。
e-taxをされる方が増えたんですかね~
「虹流館くぐの」の確定申告相談は3月2日(水)まで土日を除いて
午前8時30分 から 午後5時15分 まで行われています。
午後の方が空いています。
この機会をお忘れないように・・・

昨日から「虹流館くぐの」で確定申告相談が行われています。
例年、多くの方が訪れるのですが、今年はやや訪れる人は少なめ。
e-taxをされる方が増えたんですかね~
「虹流館くぐの」の確定申告相談は3月2日(水)まで土日を除いて
午前8時30分 から 午後5時15分 まで行われています。
午後の方が空いています。
この機会をお忘れないように・・・

2022年01月14日
雪!よう降りました!
昨日から今朝にかけてたくさん雪が降りました~!
昨日の昼に大粒の雪がまるで綿が舞い降りるようでした。
家に帰ると10cmほど積もっていたので、せっせと雪またじ。
そして朝起きると20cmほどまた積もっていたので雪またじ・・・。
このところこたつに入ってじっとしている生活だったので、体を少し動かしただけでゼーゼーと息切れが・・・。
今日も帰ってから雪またじしなきゃならないかも?と思うと・・・。
「ちょっとタイム!」と空に向かって言いたい!
でもまだ雪が降っている。
久々野支所裏の積雪計は、どんどん埋まっています。

昨日の昼に大粒の雪がまるで綿が舞い降りるようでした。
家に帰ると10cmほど積もっていたので、せっせと雪またじ。
そして朝起きると20cmほどまた積もっていたので雪またじ・・・。
このところこたつに入ってじっとしている生活だったので、体を少し動かしただけでゼーゼーと息切れが・・・。
今日も帰ってから雪またじしなきゃならないかも?と思うと・・・。
「ちょっとタイム!」と空に向かって言いたい!
でもまだ雪が降っている。
久々野支所裏の積雪計は、どんどん埋まっています。

2021年12月28日
今日が仕事納め
令和3年がまもなく終わろうとしています。
久々野まちづくり協議会のお仕事は今日まで。
明日から1月3日までお休みになります。
夏に新型コロナウイルス感染拡大で9月には緊急事態宣言発令で何もできない日々が続きました。
8月お盆には、豪雨災害があり、令和2年7月豪雨で被災した所以外も被害が発生する大変な年でした。
それでも12月には「JAZZコンサート」「縄文講座」ができました。
リンゴは記録的な不作で果樹農家は大変でしたが、11月は三重県南伊勢町でリンゴの販売ができました。
皆様のご協力のおかげと感謝しています。
令和4年度は、皆様にとっても良い年になりますように!

久々野まちづくり協議会のお仕事は今日まで。
明日から1月3日までお休みになります。
夏に新型コロナウイルス感染拡大で9月には緊急事態宣言発令で何もできない日々が続きました。
8月お盆には、豪雨災害があり、令和2年7月豪雨で被災した所以外も被害が発生する大変な年でした。
それでも12月には「JAZZコンサート」「縄文講座」ができました。
リンゴは記録的な不作で果樹農家は大変でしたが、11月は三重県南伊勢町でリンゴの販売ができました。
皆様のご協力のおかげと感謝しています。
令和4年度は、皆様にとっても良い年になりますように!