2025年04月21日
エコキャップを業者に引き渡しました
エコキャップを業者に引き渡してきました。
昨年度の秋と先日行われたリサイクル資源回収で集まったもので、軽トラと軽のワンボックスそれぞれ1杯ずつ。
昨年秋のものはすべて積み込むことができなかったので、次回に持っていきます。
合わせて152,880個で382.2kg。
これでポリオワクチンが95.6人分になりました。
発展途上国の子どもたちのために役立てたら幸いです。
皆さんのご協力ありがとうございました。

昨年度の秋と先日行われたリサイクル資源回収で集まったもので、軽トラと軽のワンボックスそれぞれ1杯ずつ。
昨年秋のものはすべて積み込むことができなかったので、次回に持っていきます。
合わせて152,880個で382.2kg。
これでポリオワクチンが95.6人分になりました。
発展途上国の子どもたちのために役立てたら幸いです。
皆さんのご協力ありがとうございました。
2025年04月21日
エコキャップを業者に引き渡しました
エコキャップを業者に引き渡してきました。
昨年度の秋と先日行われたリサイクル資源回収で集まったもので、軽トラと軽のワンボックスそれぞれ1杯ずつ。
昨年秋のものはすべて積み込むことができなかったので、次回に持っていきます。
合わせて152,880個で382.2kg。
これでポリオワクチンが95.6人分になりました。
発展途上国の子どもたちのために役立てたら幸いです。
皆さんのご協力ありがとうございました。

昨年度の秋と先日行われたリサイクル資源回収で集まったもので、軽トラと軽のワンボックスそれぞれ1杯ずつ。
昨年秋のものはすべて積み込むことができなかったので、次回に持っていきます。
合わせて152,880個で382.2kg。
これでポリオワクチンが95.6人分になりました。
発展途上国の子どもたちのために役立てたら幸いです。
皆さんのご協力ありがとうございました。
2025年04月14日
春のリサイクル資源回収が行われました
澄み渡った青空は、この日のために用意されたのではないでしょうか!


4月12日(土)、子ども会育成会、リサイクル委員会主催によるリサイクル資源回収が行われました。
次から次へとやってくる古新聞、古雑誌、ペットボトルキャップ・・・・・
汗を流しながら、各団体の担当者をはじめ、各地区の子ども会、高校生ボランティアの皆さんなどが一緒になってがんばりました。
収益は、子ども会育成会、リサイクル委員会等で有効に活用させていただきます。
町民の皆さん、ご協力ありがとうございました。



2023年07月06日
高齢者・障がい者福祉・子育て施策に関する市民懇談会
7月5日(水)に虹流館くぐので高齢者・障がい者福祉・子育て施策に関する市民懇談会が行われました。
令和6年に老人福祉計画、介護保険事業計画、障がい者福祉総合計画を策定します。これに伴い、広く市民の声を聞こうと開かれたものです。
高山市は、令和7年に「こども計画」も作成を計画していて、子育てについても意見を聞きました。
虹流館くぐのには、たくさんの人が訪れ、満室となる大盛況。関心の高さがうかがえました。
高山市から、データや予想値が示され、来場者からは、「高齢者の移動手段の確保」「障がい者の防災について」「子ども遊具が充実した公園を作って欲しい」などの意見が出されました。
市民懇談会は、このあと市内各地で行われる予定です。
令和6年に老人福祉計画、介護保険事業計画、障がい者福祉総合計画を策定します。これに伴い、広く市民の声を聞こうと開かれたものです。
高山市は、令和7年に「こども計画」も作成を計画していて、子育てについても意見を聞きました。
虹流館くぐのには、たくさんの人が訪れ、満室となる大盛況。関心の高さがうかがえました。
高山市から、データや予想値が示され、来場者からは、「高齢者の移動手段の確保」「障がい者の防災について」「子ども遊具が充実した公園を作って欲しい」などの意見が出されました。
市民懇談会は、このあと市内各地で行われる予定です。

2021年11月09日
高齢者弁当配布をしました
今日は、高齢者向けのお弁当の配布をしました。
高齢者向けと言ってもメニューは、クノーデルフライ(二層の牛肉入りコロッケ)、野菜ロールフライなど一般の方が食べても何も問題ないメニューです。
私もいただきましたが、とても美味しかった (^^)/
なかなか外出の機会がない高齢者もおられるので、この機会にお弁当を取りに来てもらおうと毎月1回行っています。
今日のお弁当はお気に召したでしょうか?

高齢者向けと言ってもメニューは、クノーデルフライ(二層の牛肉入りコロッケ)、野菜ロールフライなど一般の方が食べても何も問題ないメニューです。
私もいただきましたが、とても美味しかった (^^)/
なかなか外出の機会がない高齢者もおられるので、この機会にお弁当を取りに来てもらおうと毎月1回行っています。
今日のお弁当はお気に召したでしょうか?

2021年06月11日
日本ユネスコ協会連盟から感謝状をいただきました
毎年、女性グループの皆さんが書き損じハガキを集めて日本ユネスコ協会へ寄付をしています。
この度、日本ユネスコ協会連盟から感謝状が届きました。
久々野まち協女性グループが、1月に年賀状などの書き損じハガキを各家庭に回覧板をまわしましたが、今年は1300枚以上回収。
ユネスコでは「世界寺子屋運動」の資金に活用し、学校や図書館などが建てられるようです。

この度、日本ユネスコ協会連盟から感謝状が届きました。
久々野まち協女性グループが、1月に年賀状などの書き損じハガキを各家庭に回覧板をまわしましたが、今年は1300枚以上回収。
ユネスコでは「世界寺子屋運動」の資金に活用し、学校や図書館などが建てられるようです。

2020年09月08日
お弁当お届けしましたよ!
今日は、お弁当をお届けしました。
高齢者向けにと始めたお弁当配食事業ですが、
「農作業していてお昼用意するのが大変で・・・」という声を頂いたので今回は、どなたでも注文頂けるようにしました。
おかげでたくさんの方にご利用頂きました。

メニュ-は、 とんかつの卵とじ風煮、さばの味噌煮、野菜の信田巻き、チンゲン菜ともやしのソテーと盛りだくさん!
私でも食べきるのはちょっと大変。
高齢者の皆さん全部食べられたかな?
高齢者向けにと始めたお弁当配食事業ですが、
「農作業していてお昼用意するのが大変で・・・」という声を頂いたので今回は、どなたでも注文頂けるようにしました。
おかげでたくさんの方にご利用頂きました。

メニュ-は、 とんかつの卵とじ風煮、さばの味噌煮、野菜の信田巻き、チンゲン菜ともやしのソテーと盛りだくさん!
私でも食べきるのはちょっと大変。
高齢者の皆さん全部食べられたかな?
2020年09月02日
お弁当の注文承ります
月に1度、高齢者向けお弁当の事業を行っています。
9月は9月8日(火)に実施します。
今回のメニューは、とんかつの卵とじ風煮、さばの味噌煮、野菜の信田巻き
チンゲン菜ともやしのソテー、お漬物
申込み締切は、9月4日(金)です
高齢者だけでなく、同居される方の注文もOK!
ぜひご利用下さい。

9月は9月8日(火)に実施します。
今回のメニューは、とんかつの卵とじ風煮、さばの味噌煮、野菜の信田巻き
チンゲン菜ともやしのソテー、お漬物
申込み締切は、9月4日(金)です
高齢者だけでなく、同居される方の注文もOK!
ぜひご利用下さい。

2020年08月05日
高齢者にお弁当をお届けしました。
8月4日(火)に高齢者向けにお弁当の注文を取り、配布を行いました。
今回は、久々野支所、久々野公民館、大西公民館での配布でしたので前回より少し数は少なかったようです。
自宅へ配達料を頂いてお届けするサービスも行いました。
お弁当のメニューは、「三色から揚げ」でした。3種類の味付けのから揚げは一つがとても大きかった。
高齢者からは「量が多かった」「パスタがいつもと違って美味しかった」など感想をいただきました。
夏休み期間なので小中学生も注文OKでしたが、子どもたちの感想はどうかな?


今回は、久々野支所、久々野公民館、大西公民館での配布でしたので前回より少し数は少なかったようです。
自宅へ配達料を頂いてお届けするサービスも行いました。
お弁当のメニューは、「三色から揚げ」でした。3種類の味付けのから揚げは一つがとても大きかった。
高齢者からは「量が多かった」「パスタがいつもと違って美味しかった」など感想をいただきました。
夏休み期間なので小中学生も注文OKでしたが、子どもたちの感想はどうかな?


2020年06月23日
60才以上の方を対象に「お弁当の注文」を取ります
高齢者の皆様が「食事を作るのが手間」「栄養バランスがかたよる」など食事に困っておられる方が多いようです。
そこで試験的に、フレッシュランチ39様にご協力頂き、「お弁当の注文」を取ります。
今回の調査で、多くの方がお弁当を望まれるのであれば「定期注文」実施に向けて取り組んで行きます。
お弁当は、ご飯が付いて1食380円(税込) しょうが焼き弁当です
受渡日は、6月30日(火)
受け渡し場所は、久々野地区の13カ所を予定しています。
注文は、FAX(70-8178)、電話(52-3098)、メール(machi@kuugno.jp)で
お名前、連絡先、住所、弁当の数、受取場所をお知らせ下さい


そこで試験的に、フレッシュランチ39様にご協力頂き、「お弁当の注文」を取ります。
今回の調査で、多くの方がお弁当を望まれるのであれば「定期注文」実施に向けて取り組んで行きます。
お弁当は、ご飯が付いて1食380円(税込) しょうが焼き弁当です
受渡日は、6月30日(火)
受け渡し場所は、久々野地区の13カ所を予定しています。
注文は、FAX(70-8178)、電話(52-3098)、メール(machi@kuugno.jp)で
お名前、連絡先、住所、弁当の数、受取場所をお知らせ下さい

