2025年04月28日

こいのぼりと里山がつくる壮大な景色

4月27日、久須母地域ではゴールデンウィークの風物詩「こいのぼりの吹き流し」がお目見えしました。
久須母地区の皆さん総出で行う行事。河原には「久須母のこいのぼりファン」が何人も空を仰いで、今か今かとこいのぼりの登場を待ちわびています。
いよいよこいのぼりを一旒一旒空に放っていくと、風に乗って元気よく泳ぎます。
2段、約100旒のこいのぼりが里山の風景と一体化した様子は圧巻です!
こいのぼりファンの皆さんからも大きな歓声が上がりました。
久須母橋にも多くの方が訪れて、目の前のこいのぼりに見とれていました。

久須母のこいのぼりの吹き流しは、平成元年から行われているということです。
近所の女性は、「うちの子も小さいときにこいのぼりと一緒に写真を撮ったよ。その子ももう37になった。」と話してくださいました。
時は過ぎましたが、久須母のこいのぼりは、長い年月変わらず私たちを空から見守っているのです。



  

Posted by 久々野まち協 at 16:19地域振興
2025年04月25日

令和7年度 久々野まちづくり協議会総会が行われました。

 4月24日(木) 高山市議会議員 西本泰輝様、坂下美千代様をはじめ、代議員である各方面の代表者46名にお越しいただき久々野まちづくり協議会総会が行われました。
 令和6年度の決算、事業報告。令和7年度の予算、事業計画等、まち協の歩む方向を熱心にご協議いただき、すべて承認されました。
 「くらし安心 ぐるっと大自然 のびのび久々野でエンジョイライフ」をスローガンに、いつまでも住み続けたいと思う「久々野」、いつまでも住み続けられるまち「久々野」を目指して、一人一人が大切にされ、その一人一人が豊かにつながるよう支援していきます。





  

Posted by 久々野まち協 at 15:25情報発信地域振興
2025年04月21日

エコキャップを業者に引き渡しました

エコキャップを業者に引き渡してきました。
昨年度の秋と先日行われたリサイクル資源回収で集まったもので、軽トラと軽のワンボックスそれぞれ1杯ずつ。
昨年秋のものはすべて積み込むことができなかったので、次回に持っていきます。
合わせて152,880個で382.2kg。
これでポリオワクチンが95.6人分になりました。
発展途上国の子どもたちのために役立てたら幸いです。
皆さんのご協力ありがとうございました。



  

Posted by 久々野まち協 at 13:21情報発信福祉地域振興
2025年04月21日

エコキャップを業者に引き渡しました

エコキャップを業者に引き渡してきました。
昨年度の秋と先日行われたリサイクル資源回収で集まったもので、軽トラと軽のワンボックスそれぞれ1杯ずつ。
昨年秋のものはすべて積み込むことができなかったので、次回に持っていきます。
合わせて152,880個で382.2kg。
これでポリオワクチンが95.6人分になりました。
発展途上国の子どもたちのために役立てたら幸いです。
皆さんのご協力ありがとうございました。



  

Posted by 久々野まち協 at 13:21情報発信福祉地域振興
2025年04月16日

令和7年度 第1回連合町内会

4月15日(火) 虹流館くぐのにおいて、第1回連合町内会が行われました。
開始予定時刻5分前には、すべての町内会長さんが着席されているという素晴らしさ。
一つ一つじっくり丁寧に聞き、考え合う時間になりました。

会では、7年度の連合町内会長さん、副会長さんが選出され、新しい会長さんの司会で進行されました。
各家庭から頂く会費の事、一人一人の安全安心を守る保険の事など、それぞれの立場から前向きな質問や意見が出され、大変気持ちのいい会になりました。
1年間、お世話になります。
よろしくお願いします。

  

Posted by 久々野まち協 at 17:19地域振興
2025年04月14日

南高山地域医療センター久々野拠点診療所完成!

4月12日に、南高山地域医療センターの完成式が行われました。久々野、朝日、高根の3地域のどこでも、いつでも安心して医療、ケアが受けられる体制がいよいよ実現します。完成式では、テープカットや鍵の受け渡しなどが、笑顔の中で進んでいきました。

また、12日、13日には内覧会が行われました。2日間で約300名の方が訪れたようです。地域にとって待望の診療所完成です。関心の大きさが伺えました。

久々野診療所は、医療センターの拠点であることはもちろん、久々野の人たちにとっては心と体の健康の拠り所です。新しい施設は木がふんだんに使ってあり、明るく温かい雰囲気が溢れています。病院を訪れる人たちは、何かしら不安な気持ちを抱えていらっしゃるのではないでしょうか。新しい施設の温かい雰囲気は、不安な気持ちを和らげ、安心感をもたらしてくれそうです。

南高山地域医療センター久々野拠点診療所完成に向けて、多くの方々が尽力されました。働く人も含め、過ごしやすい、よりよい空間になるようにと整えられた施設を、使う私たちが感謝の気持ちをもって大切に利用することで「本当の完成」になるのだと思います。

  

Posted by 久々野まち協 at 16:52情報発信地域振興
2025年04月14日

春のリサイクル資源回収が行われました

澄み渡った青空は、この日のために用意されたのではないでしょうか!
4月12日(土)、子ども会育成会、リサイクル委員会主催によるリサイクル資源回収が行われました。
次から次へとやってくる古新聞、古雑誌、ペットボトルキャップ・・・・・
汗を流しながら、各団体の担当者をはじめ、各地区の子ども会、高校生ボランティアの皆さんなどが一緒になってがんばりました。
収益は、子ども会育成会、リサイクル委員会等で有効に活用させていただきます。
町民の皆さん、ご協力ありがとうございました。

  

Posted by 久々野まち協 at 14:29情報発信福祉地域振興
2024年02月16日

高山南地域医療センター起工式がありました

今日、1/16(金)に高山南地域医療センターの起工式が行われました。

参列したのは、高山市長をはじめ、医療センター長や診療所医師、工事関係者など。
久々野まちづくり協議会関係は、中谷会長、大宮連合町内会長、青松橋場町内会長など。

厳かな神事が滞りなく行われました。

センターの完成は令和7年3月の予定です。
完成すると、支所と診療所がワンストップでサービスを受けられるようになります。














  

Posted by 久々野まち協 at 17:04地域振興
2024年01月11日

道の駅なぎさの「アップルパイ」は速攻完売!

久々野に住んでいるけど道の駅までアップルパイを買いに行けない。

そんな声にお答えして昨年、虹流館くぐのでアップルパイを販売しました。
大好評で限定30個のはずが、追加をする事態に・・・

今年も「アップルパイ」を虹流館くぐので販売する計画をして
今日、11日木曜日に限定50個で10時から販売しました。

発売と同時に大勢の人が来られて30分も経たないうちに完売!
後から来た人が「えっ!もうないの!」とがっかりされていました。

今年は、予約販売だけでアップルパイの販売をしているので、
今回のように予約なしで購入できるのが好評の理由でしょうか?

次回は、1月18日木曜日 10時から 限定50個の販売です。
よろしければおひとついかがですか?


  

Posted by 久々野まち協 at 15:40地域振興
2023年12月20日

虹流館くぐの「大掃除」と「クリスマスツリー」飾り付け

今日は、虹流館くぐので大掃除をしました。

いつも利用している「長寿会」「なかよしランド」の皆さんも集まり、蜘蛛の巣を払ったり、窓ガラスをきれいにしました。

「ええっ!めっちゃきれいになってる!」ときっと驚かれること請け合いです (^_^;)

そしてクリスマスツリーが設置されました。
高さは4mほどあるでしょうか?

早速、小さな子どもたちが集まってきたので、飾り付けを手伝ってもらいました。
きれいな星やハートのオブジェなどを小さな手で引っかけて飾り付けました。

全部飾ったのですが「まだ飾りたい!」と駄々をこねる子もいました。
よほど楽しかったのかな?

虹流館くぐのが賑やかになりました。
遊びにいらして下さいネ (^^)/




  

Posted by 久々野まち協 at 14:11地域振興