スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2024年06月11日
久々野地区子ども会育成者研修会がありました
昨日、虹流館くぐので久々野地区の「子ども会育成者研修会」がありました。
高山市子ども会連絡協議会から指導員が来られて、指導、助言をしていただきました。
久々野小学校、久々野中学校から教頭先生が出席いただき、「子どもたちが郷土に誇りを持っている」ことや「郷土教育に力を入れている」ことを話されました。
地域の子ども会地区委員からは「少子化で活動が難しい」「中学生が忙しい」など様々な悩みが出されました。
子どもたちが元気になる子ども会になりますように!

高山市子ども会連絡協議会から指導員が来られて、指導、助言をしていただきました。
久々野小学校、久々野中学校から教頭先生が出席いただき、「子どもたちが郷土に誇りを持っている」ことや「郷土教育に力を入れている」ことを話されました。
地域の子ども会地区委員からは「少子化で活動が難しい」「中学生が忙しい」など様々な悩みが出されました。
子どもたちが元気になる子ども会になりますように!

2023年04月14日
明日4月15日は久々野リサイクル資源回収です
久々野では毎年、春と秋の2回「リサイクル資源回収」を行っています。
今年の春の日程は、明日4月15日(土)です
予報ではかなりの雨降りのようです (×_×)
「中止ですか?」というお問合せもありますが、実施予定です。
スタッフは、カッパを着てずぶ濡れになるかも知れません。
集まった資源で得たお金は、子ども会やリサイクル委員の活動などに充てられます。
ご協力よろしくお願いします。

今年の春の日程は、明日4月15日(土)です
予報ではかなりの雨降りのようです (×_×)
「中止ですか?」というお問合せもありますが、実施予定です。
スタッフは、カッパを着てずぶ濡れになるかも知れません。
集まった資源で得たお金は、子ども会やリサイクル委員の活動などに充てられます。
ご協力よろしくお願いします。

2020年11月24日
リサイクル資源回収にご協力ありがとうございました
11月21日(土)に久々野地区のリサイクル資源回収を行いました。
天気予報は、曇りでしたが、作業をしていると時折小雨が降るあいにくの天気。
久々野のリサイクルはいつも天気が良くないんだよな~
何でだろう?
7月のリサイクルより新聞が多かったように思います。
地域の皆さん、子ども会の活動資金にとご協力して頂いているおかげですかね!
ご協力ありがとうございました m(_ _)m


天気予報は、曇りでしたが、作業をしていると時折小雨が降るあいにくの天気。
久々野のリサイクルはいつも天気が良くないんだよな~
何でだろう?
7月のリサイクルより新聞が多かったように思います。
地域の皆さん、子ども会の活動資金にとご協力して頂いているおかげですかね!
ご協力ありがとうございました m(_ _)m


2020年08月14日
新型コロナ退散!「御母衣地蔵祭」
毎年8月14日に橋場地区で「御母衣地蔵祭」が行われます。
今日も往還寺久々野教会横にある地蔵堂の飾り付けが朝から行われています。
御母衣地蔵祭は、江戸時代、疫病をお地蔵様にお願いしたところおさまったことから始まったといわれています。
例年行っていた「相撲大会」「提灯行列」は自粛いたしますが、午後4時から子ども会が地蔵堂へ集まり、短冊に願いを書くなどお参りを行います。
なお地蔵堂は、明日まで住民の皆様に開帳します。
お参りにお出かけ下さい。

今日も往還寺久々野教会横にある地蔵堂の飾り付けが朝から行われています。
御母衣地蔵祭は、江戸時代、疫病をお地蔵様にお願いしたところおさまったことから始まったといわれています。
例年行っていた「相撲大会」「提灯行列」は自粛いたしますが、午後4時から子ども会が地蔵堂へ集まり、短冊に願いを書くなどお参りを行います。
なお地蔵堂は、明日まで住民の皆様に開帳します。
お参りにお出かけ下さい。

2020年05月08日
久々野の地域の皆さんの力で小・中学生にお弁当を!
今日は、ずっと休校が続く小・中学生のためにお弁当の配食をしました。
希望するご家庭に1つ300円でお弁当を配るもの。
えっ!これで300円なの?
豪華!!
子どもたちはうれしそうでした。
今回、若松さんにお弁当をお願いしたのですが「100個ほどでしょう」という見込みが、185個と予想を大きく上回る数でした。
大将の額には大粒の汗・・・
大変でしたね。
久々野各地へは「ラッコの会会員」がボランティアで子どもたちに弁当を手渡してくれました。
感謝!!

希望するご家庭に1つ300円でお弁当を配るもの。
えっ!これで300円なの?
豪華!!
子どもたちはうれしそうでした。
今回、若松さんにお弁当をお願いしたのですが「100個ほどでしょう」という見込みが、185個と予想を大きく上回る数でした。
大将の額には大粒の汗・・・
大変でしたね。
久々野各地へは「ラッコの会会員」がボランティアで子どもたちに弁当を手渡してくれました。
感謝!!

2020年04月07日
春のリサイクル中止のお知らせ
4/11(土)に予定していたリサイクル資源回収は中止します。
新型コロナウイルス拡大に伴うものです。
平成31年度可燃ごみ処理券は、各家庭に回収袋を回覧します。
回収にご協力をお願いします。
新型コロナウイルス収束次第、リサイクルを再開しますが、現在業者の都合がつかないため、最短で7月です。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

2020年03月06日
3月22日のがんどうちは中止します
新型コロナウイルスの感染はまだまだ収束の兆しは見えないですね。
3月22日(日)に予定していた「がんどうち」のイベントは中止させて頂きます。
楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい。
久々野公民館ではひなさま展を行っています。
例年、デイサービスを利用される施設の皆さんが入れ替わり来られていますが、今年は自粛されているようです。
展示されているおひなさまはなんと「マスク」をされています。
万全の予防対策ですね!
変わり雛を見に来てくださいネ (^_^)/

3月22日(日)に予定していた「がんどうち」のイベントは中止させて頂きます。
楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい。
久々野公民館ではひなさま展を行っています。
例年、デイサービスを利用される施設の皆さんが入れ替わり来られていますが、今年は自粛されているようです。
展示されているおひなさまはなんと「マスク」をされています。
万全の予防対策ですね!
変わり雛を見に来てくださいネ (^_^)/

2020年03月03日
久々野公民館で約1000体のひなさまが飾られています
3月1日から久々野公民館で「ひなさま展」が行われています。
約1000体のおひなさまが所狭しと並べられています。準備も1ヶ月ほどかかっています。
新型コロナウイルスの影響で、館内は閑散としています。
たくさんの皆さんに見ていただきたいのですが・・・
4月3日まで展示しています。
どこかで見にいらしてくださいね (^_^)/

約1000体のおひなさまが所狭しと並べられています。準備も1ヶ月ほどかかっています。
新型コロナウイルスの影響で、館内は閑散としています。
たくさんの皆さんに見ていただきたいのですが・・・
4月3日まで展示しています。
どこかで見にいらしてくださいね (^_^)/

2019年12月24日
60回の記念大会だった高山市子ども会大会
12月22日(日)高山市民文化会館で高山市子ども会大会が行われました。
今年は60回の記念大会で、山王と久々野町子ども会が活動発表を行いました。
60回続くとはすごいですね。
子ども会のうたは、詩人サトウハチローさん作詞だそうです。
市内の工芸家・作家だった大森清男氏との縁で昭和41年に作られたとのこと。
また各種表彰があり、活動プログラムの部、行事ポスター・チラシの部、子ども会活動記録の部で久々野が表彰されました。
子ども会の執行部のみなさん、お疲れ様でした!



今年は60回の記念大会で、山王と久々野町子ども会が活動発表を行いました。
60回続くとはすごいですね。
子ども会のうたは、詩人サトウハチローさん作詞だそうです。
市内の工芸家・作家だった大森清男氏との縁で昭和41年に作られたとのこと。
また各種表彰があり、活動プログラムの部、行事ポスター・チラシの部、子ども会活動記録の部で久々野が表彰されました。
子ども会の執行部のみなさん、お疲れ様でした!


