2020年11月18日
高山市議会との意見交換会
毎年、高山市議会との意見交換を行っています。
今年は、昨日でした。
コロナ禍のため、人数を絞って行いたいとの意向でまち協役員と審議会委員が参加しました。
最初に議員の不祥事における議会の対応について話があり、その後、意見交換が行われました。
菅総理の「CO2排出ゼロを宣言」に対しての高山市の対応、小学校5・6年生の教科担任制導入に対する考え方、空き家対策など様々な質問がありました。スキー場問題については、「高山市の考え方を早く示してもらえるよう働きかけて欲しい」と要望する場面もありました。

今年は、昨日でした。
コロナ禍のため、人数を絞って行いたいとの意向でまち協役員と審議会委員が参加しました。
最初に議員の不祥事における議会の対応について話があり、その後、意見交換が行われました。
菅総理の「CO2排出ゼロを宣言」に対しての高山市の対応、小学校5・6年生の教科担任制導入に対する考え方、空き家対策など様々な質問がありました。スキー場問題については、「高山市の考え方を早く示してもらえるよう働きかけて欲しい」と要望する場面もありました。

スポンサーリンク
Posted by 久々野まち協 at 14:49
│地域振興