2024年01月19日
二十四日市に向けて小屋名しょうけ製造中!
来週水曜日に高山市の冬の風物詩「二十四日市」が行われます
昔は年の瀬市で、年越しの品や日用品を買い求めていたようです。
久々野の「小屋名しょうけ」「有道しゃくし」、一之宮の「宮笠」、江名子の「江名子ばんどり」など
昔からの伝統工芸品が売られています。
このうち小屋名しょうけは、追い込みです。
小屋名しょうけ保存会の森会長宅では、森さんがしょうけの編み込みをしていました。
「肩や腕が痛いもんで、あまりできんのやさ」と言いながらスズタケを器用に編み込みます。
ここ数年で価格が高騰しました。
餅屋さん、寿司屋さんでは米の水切りに重宝し、なくてはならないそうです。
購入を考えられている方は、早めにお求めください。
来年はもっと高くなるかも?

昔は年の瀬市で、年越しの品や日用品を買い求めていたようです。
久々野の「小屋名しょうけ」「有道しゃくし」、一之宮の「宮笠」、江名子の「江名子ばんどり」など
昔からの伝統工芸品が売られています。
このうち小屋名しょうけは、追い込みです。
小屋名しょうけ保存会の森会長宅では、森さんがしょうけの編み込みをしていました。
「肩や腕が痛いもんで、あまりできんのやさ」と言いながらスズタケを器用に編み込みます。
ここ数年で価格が高騰しました。
餅屋さん、寿司屋さんでは米の水切りに重宝し、なくてはならないそうです。
購入を考えられている方は、早めにお求めください。
来年はもっと高くなるかも?

スポンサーリンク
Posted by 久々野まち協 at 14:26