2024年02月05日
三重県南勢小と久々野小が交流
久々野小学校5年生と三重県南伊勢町南勢小学校5年生が毎年交流を行っています。
昭和52年に始まった交流は、今年46年目となります。
途中、コロナ禍で対面での交流ができないときがありました。
それでも保護者の皆さんの熱意で交流しています。
今年度は、7月に南伊勢町で5年生、6年生同士が交流し、海水浴や漁船クルージング、鯛の餌やり体験などで交流しました。
冬は、久々野へ来てスキー体験やスノーモービル乗車体験をしました。
昨年3月に営業を終えた「アルコピア」は地元の若者が「アルコピアリゾート」として新たな一歩を踏み出しました。
1日目は、その「アルコピアリゾート」で交流。
天気に恵まれ、チューブソリ、雪合戦など楽しそうでした。
二日目は、モンデウススキー場に移動し、1日目で上達したスキーをリフトに乗車してレベルアップしました。
お別れは、紙テープで!
子どもたちは、「楽しかったよ!」「また会いたいね!」など手を振り、名残惜しそうでした。



昭和52年に始まった交流は、今年46年目となります。
途中、コロナ禍で対面での交流ができないときがありました。
それでも保護者の皆さんの熱意で交流しています。
今年度は、7月に南伊勢町で5年生、6年生同士が交流し、海水浴や漁船クルージング、鯛の餌やり体験などで交流しました。
冬は、久々野へ来てスキー体験やスノーモービル乗車体験をしました。
昨年3月に営業を終えた「アルコピア」は地元の若者が「アルコピアリゾート」として新たな一歩を踏み出しました。
1日目は、その「アルコピアリゾート」で交流。
天気に恵まれ、チューブソリ、雪合戦など楽しそうでした。
二日目は、モンデウススキー場に移動し、1日目で上達したスキーをリフトに乗車してレベルアップしました。
お別れは、紙テープで!
子どもたちは、「楽しかったよ!」「また会いたいね!」など手を振り、名残惜しそうでした。



スポンサーリンク
Posted by 久々野まち協 at 14:15
│久々野の子どもを育てる