2020年11月11日

多摩大学が久々野へ来訪。様々な提言を頂きました

11月8日(日)から10日(火)の3日間、久々野で多摩大学アクティブラーニング事業が行われました。
今年は、コロナ禍で東京から久々野へ来られないかもと思いましたが、GO TOトラベルも始まり、関東からもたくさん観光客が高山に来ていることから11月に学生に久々野へ来ていただくことにしました。
最初に、久々野に対する提言を発表していただき、2日目に久々野内を視察。3日目に最終プレゼンをして頂きました。
2日目は、新たな特産品をと試作品も作りました。
新たな商品ができることを楽しみにしています。

多摩大学が久々野へ来訪。様々な提言を頂きました

多摩大学が久々野へ来訪。様々な提言を頂きました

多摩大学が久々野へ来訪。様々な提言を頂きました

スポンサーリンク
同じカテゴリー(情報発信)の記事画像
久々野にも少し遅い春がやってきました
令和5年度インスタグラムフォトコン第1回目の入賞作品が決まりました
飛騨特別支援学校と久々野小PTA母親委員会の展示が行われています
郵便局で無人販売!?
カタクリ満開!
久々野ふるさと公園のミズバショウ
同じカテゴリー(情報発信)の記事
 久々野にも少し遅い春がやってきました (2025-04-09 09:56)
 令和5年度インスタグラムフォトコン第1回目の入賞作品が決まりました (2023-10-16 11:37)
 飛騨特別支援学校と久々野小PTA母親委員会の展示が行われています (2023-09-20 09:13)
 郵便局で無人販売!? (2023-08-17 15:25)
 カタクリ満開! (2023-04-14 16:42)
 久々野ふるさと公園のミズバショウ (2023-04-13 09:26)

Posted by 久々野まち協 at 10:08 │情報発信地域振興