2021年04月08日
春の花咲く!
一之宮町の「臥龍桜」が見頃を迎えています。
昨年、満開の様子が新聞掲載されたところ、
「多くの人が集まるとコロナ感染拡大につながる!」と心配されたところから
今年は、掲載を控えているようです。
久々野支所裏の桜は満開できれいです

飛騨川河川公園では、ショウジョウバカマが咲いています。

中国の伝説の動物「猩猩」がお酒飲みで真っ赤なさまに似ていることから名付けられたと言われています。

キブシの花も咲いていました。
漢字表記で「木五倍子」と書きます。
五倍子は、ヌルデから採られ、昔、お歯黒の原料になったもの。
キブシも代替え品として使われたようです。
例年より、2~3週間早く花が咲いているように感じます。
果樹園の桃やりんごも早く咲くかな~
昨年、満開の様子が新聞掲載されたところ、
「多くの人が集まるとコロナ感染拡大につながる!」と心配されたところから
今年は、掲載を控えているようです。
久々野支所裏の桜は満開できれいです

飛騨川河川公園では、ショウジョウバカマが咲いています。

中国の伝説の動物「猩猩」がお酒飲みで真っ赤なさまに似ていることから名付けられたと言われています。

キブシの花も咲いていました。
漢字表記で「木五倍子」と書きます。
五倍子は、ヌルデから採られ、昔、お歯黒の原料になったもの。
キブシも代替え品として使われたようです。
例年より、2~3週間早く花が咲いているように感じます。
果樹園の桃やりんごも早く咲くかな~
スポンサーリンク
Posted by 久々野まち協 at 16:01
│情報発信