2022年06月27日

久々野のお宝さがしvol2

久々野小学校6年生と久々野のお宝探しをしてきました。

今回は、小屋名~大西~柳島です
まず小屋名八幡神社で地元の森久治さんから「小屋名八幡神社」「大橋用水」について話を聞きました。

その後、歌舞伎が行われた「回り舞台」を見学。

大西では、ワイナリーの話を石上さんから聞きました。
現在は、小坊で2.2㏊の畑にブドウを植え、大西地区でもさらに面積拡大を計画しているようです。

柳島では「馬頭観音」を見て、打保屋の向上を車窓からみて学校へ戻りました。

まだ12歳でワインには縁がありませんが、20歳で久々野の美味しいワインの味がわかる大人に成長してもらいたいです。

久々野のお宝さがしvol2

スポンサーリンク
同じカテゴリー(久々野の子どもを育てる)の記事画像
久々野小学校6年生が久々野のお宝めぐり
虹流館くぐのでがんどうちとつどいの広場におもちゃと絵本をプレゼント。
三重県南勢小と久々野小が交流
久々野小のギネスチャレンジが認定されました
久々野小で「ギネスにチャレンジ!」
折り鶴のご協力をお願いします
同じカテゴリー(久々野の子どもを育てる)の記事
 久々野小学校6年生が久々野のお宝めぐり (2024-06-12 09:14)
 虹流館くぐのでがんどうちとつどいの広場におもちゃと絵本をプレゼント。 (2024-03-14 08:41)
 三重県南勢小と久々野小が交流 (2024-02-05 14:15)
 久々野小のギネスチャレンジが認定されました (2023-11-21 16:47)
 久々野小で「ギネスにチャレンジ!」 (2023-10-30 11:33)
 折り鶴のご協力をお願いします (2023-09-13 15:50)

Posted by 久々野まち協 at 15:26 │久々野の子どもを育てる